囲碁きっず2は、ログインした画面の様子が他の多くの対局場と違います。
多くの対局場は左に対局一覧、右にユーザー一覧、下にチャットという画面構成なのに対して、囲碁きっず2は対局一覧やユーザー一覧をみるのにワンステップ必要になっているところにとまどいを感じる方も多いようです。
これは基本的なコンセプトがそもそも違うということなのです。
多くの対局場は、対局場に居合わせた人と打つ
囲碁きっず2は、知り合いと待ち合わせて打つ
SNS機能の友だち登録であったりカレンダーによる予定調整。それらが単なるおまけなのではなく、全体が「知り合いと待ち合わせて打つ」のに便利なように設計されているわけです。
画像をみていただければわかるとおり、ログインしたときのロビー画面の多くの面積が、友だちがログインしているかどうか、予定されている対局があるかどうか、新着メッセージが届いているかどうか に使われています。
この対局場を、幽玄の間、東洋囲碁、野狐のような感覚で使おうとするととても使いにくいかもしれません。
しかし
友だちと予定を合わせて打つ。先生と日時を約束して打つ。Q位認定の予約をして打つ。リーグ戦の日時を調整して打つ。グループで日時を決めて集まって打つ。
などなどにはピッタリなのではないでしょうか??
そして前から強調している「棋譜に変化図を残せる」機能も、知り合い(特に先生や認定員)と打つときにこそ大きな意義がでてきます。すべてがそういうコンセプトで一貫していると思います。
お勧めの使い方はコミュニティ機能を活用することです。
少人数のグループでコミュニティを作って、メンバー同士友だち登録をしておく。
コミュニティの掲示板で集まる日時を決めて対局する。
棋譜はコミュニティメンバーしか閲覧できないようにも設定できます。
コミュニティの作成には「利用権」(通常月額540円)が必要ですが、こういうグループ活動を主宰していただける方には無料でコミュニティ作成などできる特別会員という仕組みを用意していますので、ぜひご検討ください。