5路のぷよ碁攻略しましょう
基本編
1,5路盤は初手ど真ん中が有利です
ぷよ碁は生き残った石の多さを競いますが、究極には盤上で黒と白が支配地域の広さを競っています。
黒の支配地域に入ってきた白は簡単に消滅させることができますし、逆もまた然り。
最初にど真ん中に置くことで全体をにらんでより広い支配地域を確保しましょう。
逆に相手に真ん中を占められると支配地域争いで苦しい展開になります。
2,オセロと違って挟み撃ちは困難です。味方同士の連携を図りましょう。
オセロの感覚でついこのように挟み撃ちにして攻めたくなりますが・・・
挟めば終わりのオセロと比べて相手の四方を囲むまでは手間暇がかかるぷよ碁では、挟撃をすると相手をやっつける前に自分が危なくなってしまいがちです。
オセロ感覚が残っていると苦戦が続くでしょう。
このように味方同士の連携を図りながら攻めるのが大切です。
3.相手のナナメのところ(キズ)を切る。自分のキズを守るのが戦いのコツです。
石はタテ・ヨコでしっかりつながるしっかり一体化して強くなります。
つながる前のナナメのところが弱点。キズと呼びます。
相手のキズを切る。自分のキズを守るのが戦いのコツ。
白のキズと黒のキズ
白のキズを切る
黒のキズを守る
4.石は盤端へ向かって追いかけると取りやすい
1つの石を取るのに四方を囲まなければなりません。普通に考えると追いかけても逃げられて取れるわけないのですが、盤の端っこ(行き止まり)を利用することができます。
左の白を取りたい!
左から追いかけると逃げられて失敗してしまいます!
コメント