あの「ヒカルの碁」以来21年ぶりの週刊連載囲碁マンガとなる週刊ヤングマガジン連載の「伍と碁」で囲碁に興味を持ったけど、さて、どうやって始めたらいいの?
そんなあなたのために、Web や アプリで囲碁を始めるためのガイドです。
囲碁の入門サイト、入門アプリたくさんありますが、正直あまり質の高くないもの(コンピュータの着手がデタラメすぎる)もありますし、強すぎて初学者を絶望の淵に突き落とすものもあります。以下に紹介するものは筆者がしっかりチェックをして安心して取り組んでいただけるものばかりとなっています。
Webアプリ編
スマホアプリ編
ゲーム機編
の3回の分けてご紹介していきますね。
Webアプリ
囲碁入門向けのWeb対局アプリでオススメなのが、ぷよ碁とCOSUMIです。
どちらもパソコン(Win/Mac)、スマホ、タブレットで遊ぶことができます。
ぷよ碁
囲碁ってなにを争ってるゲーム? と最初はピンとこない方も多いでしょう。
囲碁はよく「陣地取り」といわれますが、もっというと黒と白による盤上の領域の奪い合いゲームなのです。
それも、ときには相手の石を抹殺して・・(怖)
ぷよ碁はやっつけられそうな石、相手をやっつけようとしている石の表情でそういう戦いの状況を教えてくれます。
囲碁を始めたばかりの人は「囲碁はいつ終わるのかがよくわからない」となることが多いです。
ぷよ碁は「お互いに納得のいくところまで石を置いていって、お互いがパスをした段階で相手より石が多いほうが勝ち」というわかりやすいルールになっています。
え、それって空き地の広さを比べる囲碁とは全く別のゲームでは? と思うかもしれませんが、そうではありません。ゲームの中身は実質まったく同じですのでご安心を。
その説明はこちらをご覧ください。
ぷよ碁は最初は5路盤(タテヨコ5本ずつの線)から始めて、9路盤まで、AI の強さをいろいろ変えて遊ぶことができます。
COSUMI(コスミ)
「囲碁」でGoogle検索すると堂々の上位に出てくるのがこの COSUMI です。
ぷよ碁と同じように、相手より石が多いほうが勝ちというルールの純碁から始めることができます。COSUMI の純碁も5路盤から9路盤まで遊ぶことができます。
純碁を何度もやってると自分の陣地に石を埋めていくのが面倒に思えてくるようになります。
そうしたら普通の囲碁ルールの囲碁対局ゲームに進んでください。
ここでは5路から19路までのゲームができます。
ただし、ここで大事な注意事項があります。
5路、6路、7路はいいのですが、8路になるとだいぶ AI が強くなり・・・
9路になると入門初心者が勝てる相手ではなくなります。
9路を選ぶとレベルを選ぶ画面がでてきます。
レベル0~9とあって、レベル0だと初心者向けかと思うじゃないですか??
とんでもありません。COSUMI の 9路レベル0は入門・初級レベルではなく、中級レベルの強さになっています。
勝てなくて当たり前なので気にしないでくださいね。
スマホアプリ
「伍と碁」からの囲碁入門アプリ徹底ガイド その2 スマホアプリの紹介
コメント